7  解ける具体例

ここまでハミルトニアン形式の定式化について述べてきた. 残る課題はハミルトニアンを対角化することであるが,解析計算は一般に困難である. ここでは,具体的に解ける例として, 強結合極限,弱結合極限,および1つのプラケット模型を紹介する.

7.1 強結合極限

強結合極限 \(K\to0\) では,磁場項を落すことができ,ハミルトニアンは, \[ H = \frac{1}{2}\sum_{e\in {\mathcal{E}}}E^2(e) \tag{7.1}\]

となる. この場合は,表現のネットワークの基底がハミルトニアンの固有状態となる. この状態を \(\ket{\bm{a};\symbf{\mu}}\) と書くと,

\[ H \ket{\bm{a};\symbf{\mu}} = E(\bm{a})\ket{\bm{a};\symbf{\mu}} \]

で,エネルギーは

\[ E(\bm{a})=\frac{1}{2}\sum_{e\in {\mathcal{E}}}C_2(a_e) \]

となる. 2次の Casimir 不変量 \(C_2(a_e)\geq 0\) であるから,すべての辺上 \(C_2(a_e)=0\) になるのが基底状態であり,その波動関数は \(\ket{0}\coloneqq \ket{\bm{0};\bm{1}}\) で表される. ここで,\(\bm{0}\) はすべての辺が自明表現であることを表し, \(\bm{1}\) は各頂点に対応する Clebsch–Gordan 多重度ラベルが自明なものを取っていることを意味する.

7.1.1 \((1+1)\)次元系(物質場なし)

\((1+1)\) 次元系では,空間的な面が作れないため,空間的な Wilson ループが存在しない.したがって,ハミルトニアン (7.1) がそのまま \((1+1)\) 次元系のハミルトニアンとなる. ゲージ不変性により,辺上の表現がすべて等しい状態が基底となる. 周期境界条件を課した場合,状態は一つのラベルで表現でき, これを\(\ket*{a}\)と書く. 辺の数を \(L=|{\mathcal{E}}|\) とすると, ハミルトニアンの固有値は,\(C_2(a)L/2\) となる.

7.2 弱結合極限

弱結合極限では,電場項を省略してハミルトニアンは,

\[ H = - \frac{K}{2}\sum_{p\in \mathcal{P}}( \tr U (p)+\tr U^\dag (p)) \tag{7.2}\]

となる. このハミルトニアンの基底状態は,\(\tr U(p)+\tr U^\dag(p)\) を最大化する状態である. これはストリングネット凝縮状態 (Levin and Wen 2005) によって記述できることが知られている. そのために真空線を

\[= \frac{1}{\mathcal{D}}\sum_{a}d_a\]

\[ \tag{7.3}\]

で定義する. ここで,\(\mathcal{D}=\sqrt{\sum_{a}d_a^2}\) は全量子次元である. この真空線を用いて, \[ B(p)\coloneqq \sum_a\frac{d_a}{\mathcal{D}^2}\tr U_a(p) \] を定義する.

この \(B(p)\) は,\(B(p)B(p)=B(p)\) および,

\[ \tr U_a(p) B(p)= d_a B(p) \tag{7.4}\]

という性質を持つ.

式 (4.7) を \(\ket{g=1}\)に作用させると,\(\tr D_a(g=1)=d_a\) より,

\[ d_ad_b=\sum_{c} N_{ab}^c d_c \tag{7.5}\]

が成立する.また,

\[ \tr U_a(p) B(p)=\sum_{b}\frac{d_b}{\mathcal{D}^2} \tr U_a(p)\tr U_b(p) =\sum_{b,c}\frac{d_b}{\mathcal{D}^2}N_{ab}^c \tr U_c(p) =d_a\sum_{c}\frac{d_c}{\mathcal{D}^2} \tr U_c(p)=d_a B(p) \]

が成り立つ. 式 (7.5) を用いると,

\[ \tr U_a(p) B(p) =d_a\sum_{c}\frac{d_c}{\mathcal{D}^2} \tr U_c(p)=d_a B(p) \]

が示せる. この関係式から \[ \tr B(p) B(p) =\sum_{a}\frac{d_a}{\mathcal{D}^2}\tr U_a(p) B(p) =\sum_{a}\frac{d^2_a}{\mathcal{D}^2} B(p) =B(p) \]

が従う.

ストリング凝縮状態として

\[ \ket{\Phi} = \prod_p B(p)\ket{0} \]

を定義する. ここで,\(\ket{0}\) は強結合極限での真空を表す. 式 (7.4) より,\(\tr U_a(p)\ket{\Phi}=d_{a}\ket{\Phi}\) が成立するため,この状態は,ハミルトニアン (7.2) の値を最小化する. したがってストリング凝縮状態は,基底状態となる.

7.3 1つのプラケット模型

最後に,1つのプラケットのみを含む場合(\(\mathcal{P}=\{p\}\))の \(\mathrm{SU}(2)_k\) ゲージ理論を考える:

この場合,辺は4本 (\(\mathcal{E}=\{e_1,e_2,e_3,e_4\}\)),頂点は4点 (\(\mathcal{V}=\{v_1,v_2,v_3,v_4\}\)) である. ハミルトニアンは, \[ H = \frac{1}{2}\sum_{e\in{\mathcal{E}}}E^2(e) - K\tr U(p) \] で与えられる.ここで,\(\mathrm{SU}(2)_k\) の性質として,\(\tr U(p)=\tr U^\dag(p)\) を用いた. 各頂点は2点頂点であるため,Gauss の拘束条件により隣接するスピンの量子数は等しくなる. したがって物理状態の基底は,単一の表現(スピン) \(j\) を用いて \(\ket*{j}\) で表される.この状態は,\(j=0\) の状態 \(\ket{0}\)\(\tr U_j\) を用いて,\(\ket{j}=\tr U_j\ket{0}\) と表される. 基底 \(\ket*{j}\) への電場項の作用は, \[ \frac{1}{2}\sum_{e\in {\mathcal{E}}}E^2(e)\ket*{j} =\frac{1}{2}\sum_{e\in {\mathcal{E}}}C_2(j)\ket*{j} =2C_2(j)\ket*{j} \] となる.一方,プラケット項の状態 \(\ket*{j}\) への作用は,式 (4.7) から, \[ \tr U(p)\ket*{j} = \ket*{j+\frac{1}{2}} +\ket*{j-\frac{1}{2}} \] となる.波動関数を \[ \ket{\psi}=\sum_j \tilde{\psi}(j)\ket{j} \] と展開すると,時間に依存しない Schrödinger 方程式 \(H\ket{\psi} = \varepsilon\ket{\psi}\) は, \[ (\varepsilon-2C_2(j))\tilde{\psi}(j) +K \tilde{\psi}(j+{1}/{2}) +K \tilde{\psi}(j-{1}/{2})=0 \tag{7.6}\] に帰着する. ここで,\(\varepsilon\) はエネルギーである. \(j\)\(0,1/2,1,\cdots, k/2\) を走るので,\((k+1)\times(k+1)\) 行列の対角化問題に帰着する. 比較的小さい \(k\) については,数値的に容易に解くことができる.

極限 \(k\to\infty\) の時,すなわち通常の \(\mathrm{SU}(2)\) の場合には特殊関数を用いて解くことも可能である. そのために,電気的基底から磁気的基底に移ろう. これは,基底の変換として \[ \ket*{\omega} = \sum_{j}\chi_j(\omega) \ket*{j} \] で与えられる. ここで,\(\chi_j(\omega)= \sin(\omega(2j+1)/{2})/\sin({\omega}/{2})\)\(\mathrm{SU}(2)\) の指標である. この基底は \(\tr U(p)\) の固有状態であり, \[ \tr U(p) \ket*{\omega} =\sum_{j}\chi_j(\omega)(\ket*{j+\frac{1}{2}}+\ket*{j-\frac{1}{2}}) =\sum_{j}(\chi_{j+1/2}(\omega)+\chi_{j-1/2}(\omega))\ket*{j} =2\cos\frac{\omega}{2}\ket{\omega} \] が成り立つ. ここで,\(\chi_{j+1/2}(\omega)+\chi_{j-1/2}(\omega)=2\cos(\omega/2)\chi_j(\omega)\) を用いた. 一方,この基底では,\(E^2\) は非対角であり,具体的には,指標の性質 \[ \frac{d^2}{d\omega^2}\chi_j(\omega)+ \cot\frac{\omega}{2}\frac{d}{d\omega}\chi_j(\omega)=-j(j+1)\chi_j(\omega) \] を用いると, \[ H\ket{\omega}=-\qty( 2\frac{d^2}{d\omega^2} +2\cot\frac{\omega}{2}\frac{d}{d\omega} +2K\cos\frac{\omega}{2})\ket{\omega} \] となる. したがって, \[ \ket{\psi}=\int_0^{4\pi} \frac{d\omega}{2\pi}\sin^2\frac{\omega}{2} \psi(\omega)\ket{\omega} \] と展開すれば,\(\varepsilon\ket{\psi}=H\ket{\psi}\) は, 微分方程式 \[ \qty( \varepsilon +2\frac{d^2}{d\omega^2}+ 2\cot\frac{\omega}{2}\frac{d}{d\omega} +2K\cos\frac{\omega}{2} )\psi(\omega)=0 \] に帰着する. ここで,この波動関数は指標 \(\chi_j(\omega)\) の性質から,\(\psi(\omega+4\pi)=\psi(\omega)\) の周期境界条件を満たす偶関数である. さらに変数変換 \[\begin{align} \omega&=4x ,\quad y(x)=\sin\frac{\omega}{2}\psi(\omega),\quad a=4(1+2\varepsilon),\quad q=-8K \end{align}\] を行なうと,Mathieu 型の微分方程式 \[ \frac{d^2}{d x^2}y +(a-2q\cos(2x))y=0 \] に帰着する. この微分方程式の解は,Mathieu 関数で表され,境界条件 \(y(x)=y(x+\pi)\) によってエネルギー固有値が離散化される.

import numpy as np
import matplotlib.pyplot as plt
from scipy.sparse import lil_matrix
from scipy.special import mathieu_b

def nq(n: float, k: int) -> float:
    """q-number: [n]_q = sin(pi*n/(k+2)) / sin(pi/(k+2))"""
    return np.sin(np.pi * n / (k + 2)) / np.sin(np.pi / (k + 2))

def quadratic_casimir(j: float, k: int = 0) -> float:
    """SU(2) の二次カシミール(k=0で通常、k>0で q-変形)"""
    if k == 0:
        return j * (j + 1.0)
    return nq(j, k) * nq(j + 1.0, k)

def hamiltonian(coupling_K: float, k: int, naive: bool = False):
    """
    (k+1)x(k+1) の三重対角ハミルトニアン(実対称疎行列, LIL 形式)。
    naive=True のとき q-変形なし(k=0 相当)で対角項を計算。
    """
    k_for_casimir = 0 if naive else k
    h = lil_matrix((k + 1, k + 1), dtype=float)

    for kk in range(k):  # 0..k-1
        h[kk, kk] = 2.0 * quadratic_casimir(kk / 2.0, k_for_casimir)
        h[kk, kk + 1] = -coupling_K
        h[kk + 1, kk] = -coupling_K

    h[k, k] = 2.0 * quadratic_casimir(k / 2.0, k_for_casimir)
    return h

def energy_exact(n: float, coupling_K: float) -> float:
    """
    厳密エネルギー: a_m(q) を用い E = a/8 - 1/2
    n は非負整数
    """
    a = mathieu_b(2 * n + 2, 8.0 * coupling_K)
    return a / 8.0 - 0.5

def main(k,coupling_K):
    H_q = hamiltonian(coupling_K, k, naive=False)
    H_naive = hamiltonian(coupling_K, k, naive=True)

    eig_q, _ = np.linalg.eigh(H_q.toarray())
    eig_naive, _ = np.linalg.eigh(H_naive.toarray())

    n = np.arange(k + 1, dtype=int)  # 0..k の整数
    E_exact = energy_exact(n, coupling_K)

    plt.figure()
    plt.scatter(n, E_exact, label="exact")
    plt.scatter(n, np.sort(eig_q), label="q-deform")
    plt.scatter(n, np.sort(eig_naive), label="naive")
    plt.xlabel("n")
    plt.ylabel("Energy")
    plt.legend()
    plt.tight_layout()
    plt.show()

k = 20
coupling_K = 10

main(k,coupling_K)
Levin, Michael A., and Xiao-Gang Wen. 2005. String net condensation: A Physical mechanism for topological phases.” Phys. Rev. B 71: 045110. https://doi.org/10.1103/PhysRevB.71.045110.